マジェスティックファンタジアン

HOME > テイルズオブジアビス > テイルズオブジアビス攻略掲示板

テイルズオブジアビス攻略掲示板 ツリー709

過去ログ直接移動 [ 3 2 1 ]

 関連ツリー

特技連携の定義って?

◆ KIO [709] 06/01/11(水) 01:37
初書き込みです。よろしくお願いします。
説明書や雑誌で「技」の連携優先順位は1特技、2奥義、3FOF変化技と書かれていますが、私は最後のFOF変化技は連携されていないような感じがします。上級譜術でFOFを作り、奥義→FOF変化技を何回も試しましたが、奥義がキャンセルされてFOF変化技が出るというよりは、奥義の硬直が解けてからFOF変化技が出ている気がします。

試した例:ガイにて)絶破十字衝→獅吼爆雷陣

上記例を風のFOFがないときとあるときで試しましたが(ショートカットに入れず、×ボタン連打にて検証)、ないときの獅子戦吼と、あるときの獅吼爆雷陣の出るタイミングが同じような気がします。
奥義→FOF変化技の連携とはどのような事を指すのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが、教えてください。

Re: 特技連携の定義って?

◆ がいらるでぃあ [710] 06/01/11(水) 01:44
はじめまして。
恐らくそれは特定の属性を持った技、魔王絶炎煌や断空剣など単体の奥義で属性を持った奥義を連発してしようすることによりFOFが発生し、そこからFOF変化技を出すとういことじゃないでしょうか。
とにかく前半は敵や味方の術によりFOFが発生していましたが、これにより単独でFOF変化技が使用できるというものだと思います。

Re^2: 特技連携の定義って?

◆ KIO [712] 06/01/11(水) 02:07
お返事有難うございます。
がいらるでぃあさんの考えもありましたが(詳しく書かなかったのですみません)、某雑誌の紹介にて、「Lv18になり二つの奥義を覚えたことで、払い攻撃→崩襲脚→牙連崩襲顎→襲爪雷斬のコンボが可能となる」という一文がありましたので、恐らく違うと思います。ましてや、後半に覚える技つかって、説明書で説明するのもおかしいような気がします。(反論ばかりすみません)
この雑誌のコンボも、もちろん試しました(払い攻撃のところは通常三段にて検証)が、やはり「牙連崩襲顎→襲爪雷斬」に連携が出来ていない違和感を感じました。

Re^3: 特技連携の定義って?

◆ KERO [739] 06/01/11(水) 15:58
変化する技にサンライトチャンバーつけて奥義〜特技連携が可能になる
ADスキルつけるとそれっぽいのはできますよ。
断空剣 襲爪閃空は(字がわからん)

Re^3: 特技連携の定義って?

◆ アキラ [737] 06/01/11(水) 15:50
先ほど試したところ絶破十字衝→絶衝氷牙陣と繋がりました。
FOF変化を特技FOF変化から奥義FOF変化にして試してみては?
違うのかどうかは分かりませんが

Re^4: 特技連携の定義って?

◆ しんこまき [748] 06/01/11(水) 17:03
ADスキル「ターンレス」「キャンセラー」必須ですよ。

参考までに簡単な連携を・・・

穿衝破に黄チャンバーセットして
岩斬滅砕陣(奥義)→崩襲脚(特技)→烈震天衝(特技:穿衝破のFOF変化技)

当然一回の連携中に特技2回、奥義1回しか出せません。
なので「特技→奥義→奥義のFOF変化技」なんてのはできませんよ。
まあ「奥義→奥義」より「奥義→奥義のFOF変化技」のほうが奥義後の硬直が短いようには感じますけど・・・でも連携としてはつながってないことになってると思います。たぶん。

Re^5: 特技連携の定義って?

◆ アキラ [753] 06/01/11(水) 17:18
硬直時間は短いのに繋がってないことになるんですか?
ようはHIT数が増えれば繋がってるってことでいいんですよね?
機会があれば試してみます。

Re^6: 特技連携の定義って?

◆ しんこまき [761] 06/01/11(水) 17:44
えと・・・
D2には「CHAIN(連携)」というのがあって単独キャラのみでみた場合、敵が浮くなどして運よく奥義→奥義とつなげた場合、HIT数は増えるけどCHAINとして見た場合はつながってないって事です。
アビスでは関係ないですね。

>HIT数が増えれば繋がってるってことでいいんですよね?
もちろんそうですね。ややこしくしてすみません。

Re^7: 特技連携の定義って?

◆ KIO [791] 06/01/11(水) 20:07
KEROさん、しんこまきさん、アキラさん、ご返答有難うございます。
すみませんがもう少しこの議題について喋らせてもらいます。

まず、アキラさんの返答に対してですが、「絶破十字衝→絶衝氷牙陣」の連携は、絶破十字衝の硬直時間が短く、判別がシビアなので「虎牙破斬→獅吼爆雷陣」と「白虎宵閃牙→獅吼爆雷陣」を比べてもらうとわかります。虎牙破斬と白虎宵閃牙は、技終了モーションが同じである為わかりやすいです。「虎牙破斬→獅吼爆雷陣」は「技→奥義」の連携であるためキャンセルがかかりますが、議題内容である「白虎宵閃牙→獅吼爆雷陣」は「奥義→FOF技」であるのに、獅吼爆雷陣の出るタイミングが明らかに「虎牙破斬→獅吼爆雷陣」より遅いです(恐らくキャンセルされていない)。

次に、しんこまきさんの返答に対してですが、ADスキルや、キャンセラーを使用すれば、説明いただいたコンボは使用出来ることはわかります。しかし、説明書の一文には「特技→奥義→属性技とつなげることができます」(47P抜粋)と特技連携の説明に表記されています。ここで属性技とはFOF技のことで、某雑誌ではLv18付近で「払い攻撃→崩襲脚→牙連崩襲顎→襲爪雷斬」のコンボが出来るとの説明もありました。この雑誌の攻略は初回攻略なので恐らくグレード引継ぎでターンレスやキャンセラーを使用していないと思います。又、説明書に載っているコンボ紹介なのでADスキル「ターンレス」「キャンセラー」必須ということもないと思います。

私の中の「テイルズ連携」とは、「チェインがカウントされる」、「連携前の技にキャンセルがかかる」という観念があります(今までがそうだったので)。今回はチェインカウンターがないので、連携前の技のキャンセルで判断していますが、今までの感じとは違います(技の硬直解除後にFOF技が出ている気がします)。皆さんも「虎牙破斬→獅吼爆雷陣」と「白虎宵閃牙→獅吼爆雷陣」を比べて見てください。違いは明らかです。
最近は「バグ」か「説明書のニュアンスの違い」と私は思っています(某雑誌で出来ているのが疑問)。

長文すみません。皆さんの意見を聞かせてもらうと幸いです。

Re^8: 特技連携の定義って?

◆ ブー [793] 06/01/11(水) 20:12
ADスキル『キャンセラー』を使用すれば
通常攻撃→特技→奥義→FOF技
に繋げられるよ。

Re^9: 特技連携の定義って?

◆ アキラ [794] 06/01/11(水) 20:14
キャンセラーの説明の特技というのは特技全般のことなんですか?

Re^10: 特技連携の定義って?

◆ KIO [795] 06/01/11(水) 20:18
>キャンセラーの説明の特技というのは特技全般のことなんですか?

私も気になります。「通常攻撃→特技→奥義→FOF技(奥義)」はキャンセラーでも出来ないと思います。
説明書は出来ると謳っていますが・・・
というより、説明書の段階でキャンセラーの存在を出していいのかに疑問を感じます。

Re^11: 特技連携の定義って?

◆ 人 [797] 06/01/11(水) 20:23
>説明書の段階でキャンセラーの存在を出していいのかに疑問を感じます。
それは出していいと思う。

Re^12: 特技連携の定義って?

◆ KIO [801] 06/01/11(水) 20:35
> >説明書の段階でキャンセラーの存在を出していいのかに疑問を感じます。
> それは出していいと思う。

そうでしょうか?説明書の段階ではADスキルは「バックステップ」、「フリーラン」程度しか紹介されていません。今回の議題となっている連携は、コーラル城あたりで狙うことが出来ますが、ここに至るまでにキャンセラーを覚えれるとは考えにくいと思います。

とりあえず「奥義→FOF技(奥義)」が出来れば、納得はしますが・・・

Re^13: 特技連携の定義って?

◆ tkhs [802] 06/01/11(水) 21:02
奥義→奥義FOF変化
の連携はどちらも同じ奥義でないと連携できないと思います。

アニスの連濤雷光弾で試してみてください。
ただ連携になるのはFOFに色が付いたときだけです。

Re^14: 特技連携の定義って?

◆ アキラ [805] 06/01/11(水) 21:25
なるほどそういうことでしたか・・・
私がした連携は明らかに繋がっていたのでおかしいと思いました。
とても硬直時間が短いで済ませられる早さではなかったので

Re^15: 特技連携の定義って?

◆ ライ [889] 06/01/13(金) 00:36
ルークでやったのですが
センコウツイジンガ→ザンマヒエイザン(名前違うかも)でなりました。
恐らくキャンセルされてると思います。最後のセンコウツイジンガの突いた後抜く途中で出ましたので。キャンセラーを覚えてる時のセンコウツイジンガ→特技の時と同じタイミングでキャンセルされました。
説明が分かりづらくてすいません

Re^16: 特技連携の定義って?

◆ KIO [907] 06/01/13(金) 12:25
皆さんコメント有難うございます。
コメントを見るかぎり、「通常攻撃→特技→奥義→FOF技」を連携させるには様々な条件が必要ということがわかりました。
説明書の説明不足と感じました。
しかし、ライさんの内容である下記を試しましたが・・・

> ルークでやったのですが
> センコウツイジンガ→ザンマヒエイザン(名前違うかも)でなりました。
> 恐らくキャンセルされてると思います。最後のセンコウツイジンガの突いた後抜く途中で出ましたので。キャンセラーを覚えてる時のセンコウツイジンガ→特技の時と同じタイミングでキャンセルされました。
> 説明が分かりづらくてすいません

やはりキャンセルした感じはしませんでした(最後は完全に抜いた後、少しの硬直後FOF技が発生)。この事象を考えると、初期ロムのバグ説も捨てがたいです。現在はテイルズ仲間に連絡を取りつつ様々なロムにて考察中です。

Re^17: 特技連携の定義って?

◆ ノア [916] 06/01/13(金) 14:43
ノクターナルライト→セヴァードフェイト→フェイタルサーキュラー
セヴァードフェイトの降りた先にFOFがあればできます。一応降りて発動するまでセヴァードフェイトの入ったボタンを押したままにしてます

Re^18: 特技連携の定義って?

◆ ユリア [921] 06/01/13(金) 16:05
ルークの穿衝破→閃光墜刃牙→襲爪雷斬 でコンボ繋がるのを確認しました。

敵は闘技場団体戦の3回戦目のドラゴンで、
ターンレス、キャンセラーはADスキル画面でチェックを外し使用不可です。

見方は全員ガードさせて、穿衝破当てる前に手動でアピアース・ゲイルで色付きFOF発生させたら、
きちんと閃光墜刃牙で浮いてる間に発動し、ドラゴンが落ちる前に襲爪雷斬当たってました。
ただ、距離が遠いと襲爪雷斬の1,2発目がスカってコンボが繋がらないことがあります。

特技連携の定義って?「まとめ」

◆ KIO [930] 06/01/13(金) 17:29
皆さんの貴重且つ迅速な返信に感謝しています。
さて、このツリーも大きくなりましたので私なりにまとめてみました。

議題
説明書に載っている「特技→奥義→属性技」(P47抜粋)の連携は本当に可能か?

連携とは?(私の観念でまとめました)
1.コンボ(Hit数)は繋がらないときもある(コンボがつながっていても連携でない場合がある)。
2.1つ前の技にキャンセルがかかる(前の技の硬直を無視)。
(ここでいう「連携」がわからない方は791を参照願います)

回答1.条件を満たせば可能である
連携の最後であるFOF技に同一奥義を使用すると可能。例に絶破十字衝→絶衝氷牙陣、連濤雷光弾→ぐるんぐるんぐにる、セヴァードフェイト→フェイタルサーキュラーなどがありました。(アキラさん、ノアさん、tkhsさん、情報有難うございます)

回答2.特に条件なしで可能である
某雑誌にて、「払い攻撃→崩襲脚→牙連崩襲顎→襲爪雷斬」が連携可能と説明している。
ライさんの情報によると、「閃光墜刃牙→斬魔飛影斬」が可能(ただし、私が試したところ駄目でした。詳しくは889、907の方を参照願います)。

以上がこれまでの過程を私なりに簡単にまとめたものです。上記内容以外での情報がありましたら書き込んでもらえると幸いです。
長文、駄文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re: 特技連携の定義って?「まとめ」

◆ しんこまき [933] 06/01/13(金) 18:19
http://toa.s140.net/index.php?%A5%B3%A5%F3%A5%DC%A4%CE%A5%D2%A5%F3%A5%C8
↑ここのページの真ん中あたりに参考になりそうなことが書いてます。

ルークの特技「穿衝破」には一連の連携が終わった後でもキャンセルが効くタイミングがあるというものです。
ここの説明を参考にルーク単独で
穿衝破→岩斬滅砕陣→穿衝破→烈震天衝というのをやってみましたが、ほぼ100%つながります。
(一回目の特技は当然なんでもいいです)
注意としては、2回目の穿衝破の後は連打しないでルークの右手が下がりかけのタイミングで最後の技を出すというかんじです。
紹介したサイトを読めばわかりますが、同じ現象(連携が終わったにもかかわらずキャンセルが効く技)が他にもいくつかあるようです。
ただこれらは裏技的な要素なので、KIOさんの言う某雑誌の連携や「奥義→FOF技(奥義)」が連携として正式に成り立っている、という説明にはなりませんが、まあ参考程度に。。

Re^2: 特技連携の定義って?「まとめ」

◆ パサーバイ [994] 06/01/14(土) 12:08
しんこまきさんの連携はどちらというと、FOFキャンセルと呼ばれる現象を使った連携です。

穿衝破キャンセルを使った連携は、穿衝破>通常攻撃〜や、穿衝破>穿衝破〜などが該当します。上記の閃光墜刃牙>斬魔(正確には飛燕瞬連刃で可)も、穿衝破キャンセルと同様に、硬直の終わり際にキャンセル可能な部分があるためにできる連携です。
穿衝破キャンセル、FOFキャンセル、ともにしんこまきさんの書いたWikiサイトにあるので、興味のある人は行ってみるといいかと思います。

横やり失礼しました。

Re^3: 特技連携の定義って?「まとめ」

◆ アキラ [1000] 06/01/14(土) 14:28
守護法陣→守護氷槍陣は繋がりました。
話によると技によって繋がるのと繋がらないのがあるってことでしょうかね。
断空剣→熱破旋風陣は断定はできませんが繋がらないと思います。

Re^4: 特技連携の定義って?

◆ KIO [1118] 06/01/15(日) 14:07
書き込み有難うございます。
私もいろいろ探索したところ、どうも皆さんの仰るとおりにある一部の技は、モーション終了際にキャンセルポイントが存在するものがあるみたいですね。説明書の連携説明はこのことを指しているのでしょうか?
しかし、これだと無限コンボも可能なので私は違うような感じがします。皆さんどうでしょう?

Re^5: 特技連携の定義って?

◆ tkhs [1122] 06/01/15(日) 15:59
しんこまきさんの言っているサイトすごいですね。
私はココとスワンくらいしか見てなかったので・・・。
一気に個人的なルークに対する評価が上がりました。

しかし、説明書や雑誌の連携はどう考えてもプログラムミスとしか考えられません。
テストプレイで出来たのに何らかの影響によって、製品版で出来なくなったんですかねぇ。
マジェスティックファンタジアン Nebel TreeRes BBS v1.00β Credit:校倉