マジェスティックファンタジアン

HOME > テイルズオブエターニア > テイルズオブエターニア攻略掲示板

テイルズオブエターニア攻略掲示板 ツリー9428

過去ログ直接移動 [ 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ]

 関連ツリー

連携

◆ RS01 [9428] 04/02/19(木) 20:33
はーい、皆さーん。リッドの最大連携数が幾つかわかりますかー?

Re: 連携

◆ こめ [9429] 04/02/19(木) 23:30

Re^2: 連携

◆ 淡海 [9430] 04/02/20(金) 11:03
斬り→突き→斬り→虎牙破斬→鳳凰天駆→緋凰絶炎衝(一例)で6連携なハズ

Re^3: 連携

◆ DISC−2 [9431] 04/02/20(金) 18:43
通常3段→特技→奥義→秘奥義なので6

Re^4: 連携

◆ RS01 [9432] 04/02/20(金) 20:42
期待通りの答えをありがとー!
そう、普通は6連携が最高。しかーし!ある技を使えばもっと増えます。その技とは、
「極光壁」
どぇす!
え〜、無限極光剣を知ってる人なら、特技をキャンセルして極光壁を出せることは知っているはず。そして実は、極光壁の着地時に特技や奥義に繋ぐことが出来ます。

さあ、皆さん。これを踏まえて、リッドの最大連携数は幾つでしょうか? そして、何か気づいたことは?

Re^5: 連携

◆ KOKO [9436] 04/02/21(土) 00:49
でも、雷神双破斬と猛虎連撃破を極光壁でキャンセルすると、発動しない代わりに敵味方共に詠唱始めると終われなくなります。

極光壁は極光剣でのキャンセルのようにジャンプする前にキャンセルしないと連携として成り立たなくなるのでは?(チェイン数として)

Re^6: 連携

◆ RS01 [9444] 04/02/21(土) 09:44
> 極光壁は極光剣でのキャンセルのようにジャンプする前にキャンセルしないと連携として成り立たなくなるのでは?(チェイン数として)

いえ、成り立ちます。確認済みです。

Re^7: 連携

◆ RS01 [9477] 04/03/07(日) 00:39
見放さないでけれ。

つまり、「…→特技→極光壁→特技→…」みたいなのが連携として成り立つってゆー事で。つまり最大連携数は…?
最大連携数が6以上だとしたら、秘奥義や秋沙雨に関して何か気づくことは有りませんかね〜?

Re^8: 連携

◆ KOKO [9478] 04/03/08(月) 14:46
覚えてすぐ秘奥義が撃てると言いたいようですが、極光壁使う方が面倒です、僕は。
技カウントはオート戦闘で増やしてるんで、特に朗報でもないです。

あくまでも、僕にとって、ですが。

Re^9: 連携

◆ RS01 [9480] 04/03/08(月) 17:21
> 覚えてすぐ秘奥義が撃てると言いたいようですが

そーゆーことです。
「通常攻撃×3→特技→極光壁→特技→奥義→秘奥義」で8連携。これで
←の「特技」の秘奥義の欄の(連携数)が7になり、猛虎や鳳凰のカウント数がマイナス50以上で秘奥義が出せるわけです。まあつまりカウント数1で出せますね(当てなきゃ出せないから最低1必要)。

ついでに、秋沙雨のカウント数が300未満でも秋沙雨の斬り上げを出さずに奥義につなげられます。

> 極光壁使う方が面倒です
> 特に朗報でもないです

同感。はっきり言ってこんな知識持っていても実用性はほぼ無いでしょう。まあトリビアってヤツですね。
これを知っていれば、掲示板で「緋凰を使うには鳳凰を何回使えばいいの?」とか訊く人がいたとき「普通は最低50回なんだけどね、極光壁を使えば1回で良いんだよ。あはは〜」と、自慢げに答えることが出来るわけです。う〜ん、ワンダホ〜

で、リッドの最大連携数はいくつ? 一応言っとくと、8じゃないですよ〜。 ついでに言っとくと、理論上3桁いきまっす!

Re^10: 連携

◆ 青い死神 [9487] 04/03/10(水) 20:41
初めましてです。
敵のHPが続く限り、極光剣→特技→極光壁→極光剣・・・で永遠に続くのでは?

Re^11: 連携

◆ RS01 [9491] 04/03/11(木) 23:18
おっとっと〜、「極光剣→特技」は出来ませんよ〜。

Re^12: 連携

◆ KOKO [9493] 04/03/12(金) 14:06
恐らく無限極光剣と勘違いしてるものと思われます。連携ではありませんが。
どちらにせよ、レモングミ等を使う必要はありますね。どういう理論の上なのかは謎ですが。

Re^13: 連携

◆ RS01 [9495] 04/03/15(月) 21:48
 おそらく皆様も、「極光壁→特技」と「特技→極光壁」が出来るのなら「極光壁→特技→極光壁」が出来ないか、と考えているでしょう。しかし!大きな問題が立ちはだかる!
 極光壁を使うためには、リッドのHPを、最大HPの半分以上の状態から最大HPの8分の1以下まで減らさなければなりません。回復するのはレモングミ等のアイテムを使えば良いわけですが、連携の最中にHPを減らすのは難しい。敵の攻撃を受けたら連携は途切れてしまうし、毒のダメージでは少な過ぎる。
 そこで私は気がついた。「極光壁使ってる時HP減ってるじゃん」と。極光壁中に減るHPは500〜600くらい。
 つまり、極光壁を使い、発動直後にアイテムで最大HPの半分以上まで回復し、極光壁中に受けるダメージで最大HPの8分の1以下まで減れば良いわけです。リッドの最低レベルでの最大HPは560なので、500〜600も食らえば、最大HPの8分の1以下まで充分減ります。
 で、やってみると見事成功。敵を1匹だけ残し、その敵からリッドがダメージを受けて、「通常攻撃×3→魔神剣→極光壁→(回復→魔神剣→極光壁)×7→魔神剣」で、9ヒットでその敵を倒して、テクニカルスマッシュが50%でした。戦闘レベルはノーマル、スマッシュマント無し、アイテムゲッター無しでした。(テクニカルスマッシュの数値の計算については過去ログにあると思うので省略)回復はレモングミとミラクルグミを使用。
 ちなみに、「極光壁→極光壁」も連携として成り立つようです。

 で、お題のリッドの最大連携数ですが、実は私も正確な値は解らないんですよね〜てへへ(殴
「通常攻撃×3→特技→極光壁→(回復→特技→極光壁)×?→特技」で、「6+2×?」連携なわけですが、重要なのは?の最大値。「?=極光壁発動直後に最大HPの半分以上まで回復できる回数」です。
 極光壁中は術は使えないので術では回復できませんね。と言うわけで回復はアイテムを使います。
 まず思いつくのはレモングミとミラクルグミ、そしてエリクシール。最大HPが560ならば、極光壁発動直後にエリクシールを使った後ギリギリ8分の1以下まで減ります。これで合計45回。
 さらに、連携中に敵から盗む回復アイテムを考えます。これは多分5個が最高(きらめきの塔のアントラー×2&ブリーズキーパー×3からミラクルグミ5個など)。これで合計50回。
 あとは、アップルグミやミックスグミ、ヒールバングルやホーリィシンボルの効果などのことを考えるわけですが・・・難しいです。アップルグミで30%回復すると同時に、極光壁で敵を2匹同時に倒してヒールバングルの効果で16%回復し、同時にホーリィシンボルの効果が出て5%回復すれば、合わせて51%回復できます。敵が5匹なら、この方法が使えるのは2回。違う方法でもっとイケるかも〜。

 ってわけで、?の最大値は52かな〜、と思います。これで計算すると、リッドの最大連携数は、6+2×52=110連携!! なのか!?
 もっとイケる方法を思いついた方は教えてください〜。長々と失礼。

Re^14: 連携

◆ サン [9496] 04/03/16(火) 23:17
こんな長い分の後に短いレスをするのは悲しいですが1つ。
『ブラックオニキス×2装備→アップルグミ→ブラックオニキス×2外し』
はどうでしょう?
あと、『エクスカリバー(ラストフェンサー)』『アンクシールド』・・・等の
装飾品外の武具、『晶術:ヒールブレス』や『マグログミ』のヒール効果も
付け足すとどうなるのでしょう(結果と重複)?
調べる方法(気力も)が分からないので、どうなるか教えて欲しいです。

Re^15: 連携

◆ RS01 [9510] 04/03/20(土) 00:42
> 『ブラックオニキス×2装備→アップルグミ→ブラックオニキス×2外し』

 ナイス着眼。確かにブラックオニキス×2を装備してアップルグミを使えば、ブラックオニキス非装備時の最大HPの48%も回復します(30×1.6%)。
 が、実はこれ私も前に試したんですが、その時はダメでした。どーゆー事かと言いますと、
「HP70/560で極光壁→すかさずメニューを開く→ブラックオニキス×2を装備→アップルグミ使用(268回復)→またもやすかさずメニューを開く(この時点でHP306/896)→ブラックオニキス×2を外す(HP306/560で半分以上)→またもやメニューを閉じる→HPが1まで減る→何故かHPが点滅しない!→極光壁が使えない!→ドーユーコトダッ!?」
って感じ。
 この時は、「この回復方法では極光壁の使用条件を満たしたことにならないのかな〜」と、自分で適当に納得。
 しかっし!今回ホーリーブレスを使った状態で同じようにやってみると何故か見事成功!再ドーユーコトダッ!?
 ドーユーコトカは解りませんが、とにかくホーリーブレスがかかっていればアップルグミやミックスグミも使えるのです。約60連携も増えるんです。詳しい原理の究明は後回しで。

> 『エクスカリバー(ラストフェンサー)』『アンクシールド』『マグログミ』

 エクスカリバーやラストフェンサーの回復効果は通常攻撃を当てた時に出るものなので、極光壁発動直後に回復するのには使えないかも。アンクシールドやマグログミについては、ホーリィシンボルと同じ効果で、併用しても効果は変わらないので・・・ね。却下ですぅ。

> 『晶術:ヒールブレス』

『晶霊術:ホーリーブレス』ですね?まあそんな細かいことは置いといて。ナイス提案です。おかげで上記の発見が出来ました。感謝ベリマッチです。
 ついでに、使えそうな晶霊術が有ることに気がつきました。それは〜、潜在晶霊術「+ヒールウェポン(敵を倒したとき最大HPの3%回復)」&「+ライフレスキュー(HPが最大値の16分の1以下になったとき最大HPの16分の1まで徐々に回復)」だ〜。
 試してみると、+ヒールウェポンは効果有り、ヒールバングルとの併用も可でした。+ライフレスキューは、極光壁中は効果が無い模様。よって却下〜。

 これまでの事から?の値を計算すると。
 アップル、ミックス、レモン、ミラクルグミ、エリクシール、合わせて75回。
 敵から盗める回復アイテムの数は…?アップル&ミックスグミ有りだと幾つだろう?6個以上盗める敵の構成は有るのかな?知ってる人は教えてちょ。今は思いつかないので、とりあえず5回としておきますか。
 あとは、マグログミやヒールバングルやホーリィシンボルや+ヒールウェポンの効果を考えます。マグログミで10%、ホーリィシンボルで5%、敵2匹同時に倒してヒールバングルと+ヒールウェポンで22%、合計37%、ホーリーブレスがかかってれば、ブラックオニキス×2を装備して、37×1.6=59.2%だー! 敵が5匹か6匹ならこれが出来るのは2回。

 以上より?の最大値は82。かな〜。これで計算すると、リッドの最大連携数は、6+2×82=170連携!!か!?
 え〜、もっとイケる方法、回復アイテムを6個以上盗める敵構成、ホーリーブレスがかかっているときだけアップルグミやミックスグミも使えるという事の原理、突っ込み、などなど、色んな情報お待ちしてます〜。
マジェスティックファンタジアン Nebel TreeRes BBS v1.00β Credit:校倉