マジェスティックファンタジアン

HOME > テイルズオブエターニア > テイルズオブエターニア攻略掲示板

テイルズオブエターニア攻略掲示板 記事No.5405

過去ログ直接移動 [ 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 ]

Re^3: くだらないんですが・・・(ネタバレ有)

◆ 神殿鷹夜見 [5405] 01/05/25(金) 00:20
> > 一周できるという点ではオルバース界面も同じです。
> > ということは、オルバース界面も球体ってことになりますよね。(界面なのに?)
> > だから、多分「遠征の橋」なんかを軸として、いわば「だんご3○弟」(爆)みたいな形をしている筈なんです。
> > でもこれだけだと、軸となる部分では昼と夜の区別が無くなってしまいます。
> > にも関わらず「遠征の橋」でも夜は来ます。
> > ということは、
> > ・オルバース界面という球体を中心として、インフェリア、セレスティアがそれぞれ軸を固定したまま回転。
> > ・更にインフェリア、セレスティアが回転軸を「遠征の橋」、「光の橋」として自転。
> > でいかがでしょう?
> > 問題があるとすれば、オルバース界面が球体であるなら、べつに「反転」させる必要は無いのではということです。
> > 中継基地にて「反転」が必要ということは、やはりオルバース界面は平面であると考えた方が良いのでしょうか。
> > 実際、インフェリア側からオルバース界面に入ったときはシゼル城等が逆さになってますし。
> > インフェリアをオルバース界面が覆っていて、更にそれをセレスティアが覆っているというのも考えましたが、GPSの数値から考えて、インフェリアとセレスティアはほぼ同じ大きさの筈ですから、おそらくそれは有り得ないでしょう。
> > 結局のところ、全ては謎です。(ぉぉぃ)
> >
> > 途中から意味わかんない上に文法変かもしれないですけど、これが僕なりの解釈です。
> > 違ってたら申し訳ないです(笑)
>
>
> これについては、攻略本の方で、原案(?)の豊田さん(ナムコの方)が説明していらっしゃいますので、簡単にまとめますと、インフェリアとセレスティアは二つとも独立した天体として存在しています。それを、セイファートがセイファートリングを使って空間を歪めてしまったため、対面世界ができたそうです。なので、エンディングでリングが壊れると、空間が元に戻り、インフェリアから見たセレスティアは、ちょうど地球から見た月のように見えるわけだそうです。あ、ちなみにインフェリアとセレスティアは一つの同じ太陽の周りを回っている連星です。オルバース界面については説明していなかったのですが、とりあえず「空間が歪んでいる」というので全て説明可能かとおもいます。
> …わかりにくい文ですみません。

どうもでした。くだらなくてすみませんでした。空間の問題なんですね。

 関連ツリー

マジェスティックファンタジアン Nebel TreeRes BBS v1.00β Credit:校倉