未整理分のデータを羅列しています。
□■三種の神器□■ アマノムラクモ=ダリルシェイド南の白山のふもとの穴(ねこにんの村・鍛冶屋のテントの中間辺り) ヤサカノマガタマ=隠しダンジョン ヤタノカガミ=ノイシュタットの宿屋のウェイターのバイト(ナナリー先頭時) (ノイシュタットはアイグレッテのウェイターのバイトをある程度攻略していること) □■ギルガメ装備□■ エクスカリバー=リムルが所持 ゴールデンヘルム=リムルが所持 ゴールデンアーマー=ラストダンジョン(下層部ラストセーブのあるエリア) ハイパーガントレット=倉庫番27ステージ ジェットブーツ=ラストダンジョン(中層部ジューダスの部屋の先) □■不幸を呼ぶ宝石□■ 1ホープタウン近くの溶岩のなかにぽつんとある地面 2ねこにんの里の周り 3マップ南東の海のパックマン(海の色より薄い水色の道が延びているのでその先の開けた浅瀬にイクシフォスラーを着地させて歩く) 4霧の大陸の西のモアイが並んでる島(リーネの村方面より坑道を通って行く) 5アクアヴェイルの南東の地面が丸くえぐれた浜辺近くのモアイ 6ストレイライズ神殿の北の方の湖の周り 7地上軍拠点の北西の島 8アクアヴェイル北西のクレータの周り 9リーネ村東の島 10マップ南西のマップにうつらない島 (場所はリーネ村の西にある岬を真南。島が小さいために着地は困難だが、降りられないわけではない。宝箱を取るのも一苦労。) 11チェルシーの小屋の周り 12マップ南東の島群の一つ 13大陸南部の坑道・北西出入り口のちょっと東の高台の頂上 (高台はイクシフォスラーを着地した場所から近いが、実際は螺旋上に登るため意外に遠い) 14大陸北部の坑道・北側出入り口と南側出入り口の間にある山脈 (マップ上ではアルファベットのCをひっくり返した形の山) 15ラストダンジョンの下層部のマップで見える敵3匹を倒して出現する宝箱 (デリスエンブレムの欠片を使用する場所のセーブポイントとラスボス前のワープ付きセーブポイントの中間辺り) 13・14については、ノイシュタット北部にある陸地(緑に囲まれた場所)に、 飛空挺を着地して歩いていくしか方法は無い。 上記の場所は霧に覆われていないため…。 3・4・9・13・14・15はフィールドを歩く必要あり。 □■隠しダンジョン:固定アイテム一覧(未完成)□■ ミョルニル(槍) グーングニル(槍) ラストクルセイダー(鎧) デスストローク(短剣) フォーチュンブレスレット(腕輪) セレスティアルマント(外装) レーヴァンテイン(剣) トレカ(貴重品) スカウトオーブ(道具) ヤサカノマガタマ(装飾品) ワルキューレの鎧(女性用の鎧) ヘブンズファイア(弓) □■素敵アイテム□■ スカウトオーブ=隠しダンジョン ムーンコレクター=リーネ村の右下にいる戦士(戦闘ランクがセカンド以上) マジカルポット=ストレイライズ神殿の知識の塔3階(フィリアの居る場所) □■戦闘ランク□■ HARD=GRADE600以上(戦神) MANIA=GRADE1600以上(闘神) UNKNOWN=GRADE6400以上(御乱神) グレード数の他にエンカウント数も影響? □■クリア時のGRADE□■ ラスボス撃破時の戦闘ランクによって、 GRADEにクリアボーナスが付くようです。 HARDで遣っていて、クリア時の評価GRADEが1600あっても 実際はクリアボーナスがあるので1600に達していないということがあります。 またランクが高ければ、それに相応してクリアボーナスも高いようです。 □■クリア後のGRADE SHOP□■ 難易度・称号引継ぎ 100 使用回数引継ぎ 1000 特技引継ぎ 5000 晶術引継ぎ 5000 エンチャント引継ぎ 5000 スロット引継ぎ 900(ラスボス撃破時に装備していた武具のスロットを初期装備に引き継ぐ) 追加発動技即習得 1000 最大HP増加 1200(初期値のHPに+500した状態でスタート) 最大HP160スタート 2(初期値HPが160に…ヘタするといきなり全滅も…) エンカウント無効 2500(ランダム戦闘が発生しなくなる。但しボス戦は普通にあるのでクリアできるか謎) ステキアイテム引継ぎ 2000(スカウトオーブ・ムーンコレクター・マジカルポットを引き継ぐ) 経験値2倍 4000 経験値半分 50 コンボ命 1500(通常経験値は1になり、コンボによる経験値が通常の4倍) 料理引継ぎ 200 料理熟練度引継ぎ 800 モンスター図鑑引継ぎ 10 コレクター図鑑引継ぎ 10 ワールドマップ引継ぎ 10 アイテム数20個 2500 アイテム数30個 5000 プレイ時間引継ぎ 10 戦闘情報引継ぎ 50 連鎖発動 700 (連鎖発動は、ハロルドの晶術「クレイジーコメット」の追加晶術が増えるというモノ。 エターニアのマクスウェルか?) 因みに同一系統(経験値変化)は重複不可。 □■サンドラの槍□■ 攻撃力 510 命中 5 クリティカル 30 詠唱速度 10 クレリック 7 HPとTPを自動で回復する。 因みに固有武器。 入手方法はアイグレッテ周辺で出現するジェントルマンという敵が37%の確立で落とす。 周りの敵よりも多少強く、属性防御力も高い。HPは30124(Normal時) □■ブルークリスタルロッド□■ 攻撃力 375 命中 5 クリティカル 0 詠唱速度 10 ジーラス 6 詠唱速度とTP回復力が上昇。 固有武器。 地上軍拠点跡地より真南に存在する雪に覆われた孤島の中で、 もっとも大きな島の中心にある森の中にぽっかりと空いた穴の中。 □■ミニゲーム□■ 神経衰弱=ダリルシェイド ウェイター=アイグレッテ ウェイター2=ノイシュタット レンズ集め=チェリク 寿司屋=ホープタウン 倉庫番=アイグレッテ 鬼ごっこ=クレスタのデュミナス寺院 レース=ノイシュタット □■漆黒の翼のその後□■ チェリクの宿屋に全員泊まっている。
ルーンボトルの価格は、現在の所持しているルーンボトルが多ければ多いほど高くなる。
例えば、5個持っていたら「500 + (60 * 5)」となり1つ800ガルドとなってしまう。
所持数0の状態で5個2500ガルドで買うのが賢い買い方。
普段は表示されていないのでわからない。分かるのは以下の時のみ。
グレードポイントで得られる称号「戦神」「闘神」「御乱神」を初取得したとき。
クリアして、クリアデータをセーブ。そのデータを読み込んだときのグレードショップ。
装備品の上限は99個。それ以外は、15個。
説明にもあるが、△ボタンを押すことによりグラフィック変更ができる。
ちなみに、最終戦闘前のジューダスを見ると、仮面を取った姿が見られる。
慣れるまで大変です。注意点としては、秘奥義が出るタイミングはキャラ毎に違うので、練習する必要があります。
コントローラーのスティック固定で自動的に戦闘をし続ける方法です。スティック固定のためにセロテープや輪ゴムなどを使うとよいでしょう。
各地にいるベテランとひよっこの話を少々まとめてみました。ただ、長い話の部分は戦闘についてではありません。
場所:クレスタの街
場所:古都ダリルシェイド
場所:アイグレッテ
場所:アイグレッテ港
場所:リーネの村
場所:ノイシュタット
場所:スノーフリア
場所:ハイデルベルグ
場所:未来アイグレッテ
場所:未来アイグレッテ港
場所:未来チェリク
場所:未来ホープタウン
場所:蒼天都市ヴァンジェロ
場所:紅蓮都市スペランツァ
場所:黄昏都市レアルタ
戦闘中リバースドールの効果を発揮してもリバースドールの最後の一つはなくならない。
また、装備しているリバースドール以外は捨てるもしくは売り、装備品を持てる限界まで持つ(低価格なロングソードなどが良い)と、リバースドールがなくならず戦闘で死ななくなる。
ただし、装備品を持てる限界まで持ってしまうと
やる前には、セーブ必須。
クレスタの街に川沿いから入ろうとすると、デュナミス孤児院に入る。マップに戻ると、孤児院の裏に出てしまい戻れなくなる。
未来アイグレッテの街で、右下から街を出る時に×ボタンでキャンセルすると、柱にめり込み普段歩けない場所を歩くことができる。
本来、ソーサラースコープで取ることのできる宝(レッドセボリー)が取れたり、左下に行くと開発途中のラフマップが見られる。
2P以降のプレイヤーは晶術の詠唱短縮ができない。何故か、1Pが入力すれば短縮できる。
エンディング時に、イクシフォスラーで神の卵へ行くと出られなくなる。